How to PR

【表現力アップ!】フルートでやわらかい音色を出すためのコツ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここではフルートで柔らかい音色を出す方法を解説します!

フーニャ

T先生、柔らかいというか、優しい音色を出すにはどうしたらいいの?なんだか僕の音はキツい感じがして・・・

T先生

どれどれ・・・。なるほど、確かにちょっと硬めの音色かもね。よし、じゃあ今回は柔らかい音色の出し方を解説しよう

音色と息のスピードの相関関係

まず前提として、フルートの息のスピードは音の高さに比例し、高い音になればなるほど速くなり、低い音になればなるほど遅くなります。

【知らないとヤバい】フルートの「息のスピード」のお話息のスピードを適切にコントロールすることは、フルートの良さ、メロディの魅力を引き出すために必要なテクニックで、初心者から、どんなに経験を重ねたベテランでも、忘れてはいけない大事な基本です。どのように気をつけるか、原理から練習方法まで学べます!...

つまり、それぞれの音の高さに対して、適切な息のスピードがあります

T先生

本当はこんな綺麗な直線ではないけど、便宜上こう表記するよ

硬い音色

それぞれの音の高さに対して適切な息のスピードよりも、速い息を吹くと音色が硬くなります。

T先生

今のフーニャの息遣いは、適切な息のスピードよりも速いんじゃないかな

フーニャ

確かに、頑張って吹こうとしすぎていたかも

柔らかい音色

それぞれの音の高さに対して適切な息のスピードよりも、遅い息を吹くと音色が柔らかくなります。

T先生

フーニャの目指すべき吹き方はこっちだね

フーニャ

ニャルほどー。でも、息をゆっくり吹いても大丈夫なのかな

柔らかい音色を吹くときの注意点

2オクターブ目の音は、息のスピードをゆっくりにしすぎると、1オクターブ下の音が出てしまいます

発音の反応の良い息の角度や、息をしっかりまとめるアンブシュアなどを意識して、音を維持します。

【超重要!】アンブシュア(口の形)を作るために意識すべき4つの要素フルートの音をどう出すか、どうやったら雑音の無い良い音が出るかを考えた時に、まずは口の形(アンブシュア)から見直そう! なぜ震えてしまうのか、どうしたら安定するのか、形はどうしたら良いのか。詳しく解説します。...
T先生

ゆっくりな息でも音を維持できるか、腕の見せ所だね

フーニャ

が、頑張ってみる

適切な息のスピードより速い息でも、逆に言えば硬い音色が必要な際の奏法となります。

どこまでゆっくりな息を使えるか、逆に速い息を使えるかが、その人の持つ表現の幅となります。

練習方法

発音練習

短い音を連続して吹く発音練習は、息のスピード加減をつかむのに有効なトレーニングです。

柔らかい音を出したい音域で、どこまでゆっくりな息で発音できるかチャレンジしてみてください。

【良い音色作りの基本!】発音練習の3ステップ発音練習は良い音色への第一歩です!しっかりポイントとコツ、練習方法をチェックしよう!...

ソノリテについて

柔らかい音色を定着させ、どの音域でも安定して出せるようになる練習には、ソノリテについてが最適です。

ロングトーンでゆっくりな息を安定させることは、より集中力が必要になりますが、これができれば表現力のアップに繋がります。

https://flute-academy.net/how-to/sonorite/

動画での解説はこちら!